アート界の各方面で活躍する公式ピッカー選出作品、デジタルアートプラットフォーム「NEORT」との共同企画によるデジタル作品、玉山拓郎ら新鋭の若手作家、過去の出展作品など多様な視点でセレクトされた「富士山」を一同に展示。増田セバスチャン、田村正資によるトークイベントも開催。

MENU

About

富士山は長きにわたり、日本を象徴するシンボルとしてその意味を変えながら人々の中に存在してきました。それは、有史以来、神話、宗教、政治、美術など多様な領域の記録や表現に残っていることからも明らかです。

 富士山の火山活動が活発であった9世紀〜11世紀、富士山は実物を見ることすら難しい崇高な霊山でした。交通網の発達により多くの人が実物を見ることができるようになると、富士登山や富士信仰が大衆化し、畏れ多いものからランドマーク的な象徴へと変容しました。その後、国家主義の時代にはプロパガンダのため大日本帝国の象徴として用いられましたが、現在の富士山はオリエンタリズムのシンボル、つまり外から見た際に日本とイコールの意味を持つ記号となり、古くから受け継がれてきた象徴的意義を喪失し、デフォルメされた絵文字的記号となっています。

これは、日本の美術史における富士をめぐる表象とも連動しています。現存する最古の富士をモチーフとした作品、「聖徳太子絵伝(しょうとくたいしえでん) 第三面」(1069年)では、神格的な存在(聖徳太子)が成し遂げたとされる偉業、富士登頂を世に伝える役割を果たしていたと考えられており、当時の人々にとって富士登山は選ばれし者のみ成し遂げられる、特別なものだったことがうかがい知れます。その後、富士が大衆化していくとともに、領域や時代にかかわらず、水墨画の雪舟、狩野派、南画の与謝蕪村など多くの巨匠たちが富士をモチーフとして選んだことや、富士信仰の普及に伴い宗教画としても多く描かれたことにより、そのイメージが伝播されていきました。 浮世絵が流行すると、名所画として非常に需要が高かった富士山はより頻繁に描かれたことからも、富士山が当時の人々には景勝の地として親しまれていたことが読み取れます。なかでも葛飾北斎の「富嶽三十六景」は海外へも波及し、ジャポニスムとして西洋の美術動向にも多大な影響を与え、富士山を日本のシンボルとして西洋の人々に印象づけました。 現代においても、「文展」にルーツを持つ日本の作家がその伝統を踏襲しながら富士を描いているだけでなく、草間彌生や村上隆など現代美術の文脈で活動する作家も様々な視点から富士山に着想を得た(モチーフとした)作品を制作しています。しかし、未だ西洋を中心とした現代アートで扱われる富士山は、海外からみた「富士山=フジヤマ」としての性質が強く、日本の歴史の中で形成された富士山の象徴的意義は喪失しているのではないでしょうか。

本展では、約1000年もの間、日本の表象文化と密接な関係にある「富士山」を現代の視点で捉え直すことにより、多様化した表現領域を包括した新たな日本美術の文脈を提示することを目指します。さらには、多様な象徴的意義を持つ「富士山」をテーマとすることは、「象徴貧困時代」と言われる時代において、象徴とは何かを問い直すきっかけなるのではないでしょうか

art@startbahn.jp

Selection

  • 22[]8[]

    セレクション展会場では、サテライト展にて展示された作品からピッカーによって選出されたものを集め、今回の富士山展を総括する展覧会を開催します。 また同時に、これからのクリエイティブを支える先端テクノロジーを用いた作品や、現れつつある新たな感覚を持った世代を紹介する企画展を開催します。

■ セレクション展概要
会場 :T-ART HALL (東京都品川区東品川2−6−10)
:
2月2日(日)18:00 - 20:00 オープニングレセプション(入場自由)
2月7日(金)18:00 - 20:00 トークイベント 増田セバスチャン x 藤田直哉 x 施井泰平
2月8日(土)14:00 - 16:00 トークイベント 田村正資 x 施井泰平
AMATORIUM(丹原健翔、佐野一機、池田ケイ恵理子)、飯田竜太、大坂秩加、小池晶子、古賀崇洋、坂爪康太郎、佐久間鑑、住人K、朱のべん、新造真人、スゲノマロ、鈴木有沙、中村ケンゴ、中村弘峰、ノグチミエコ、西島大介、長谷川愛、花牟禮 有基、堀内粋、増田セバスチャン、marumasu富士山展コラボストール、Kanei Yamaoka、若宮隆志、Mei Wada、金田金太郎、岸裕真、黒川岳、玉山拓郎、村松佳樹、Almina、おかず、久保田哲也、ツミキルーム、釣部東京、°F / efu、Ayumu Nagamatsu
出展作品をみる
()
販売作品をみる
ノグチミエコ、中村弘峰、堀内粋、Kanei Yamaoka、住人K、新造真人、佐久間 鑑、朱のべん、スゲノマロ、小池晶子、花牟禮 有基、Mei Wada
  • salon cojica

    過去最大規模の富士山展

    ピッカーによって選出された作品に加え、過去の富士山展の出展作品なども再展示し、過去最大規模の富士山展を開催します。また360度VRコンテンツを使用し全国のサテライト展示アーカイブもご覧いただけます

  • salon cojica

    新世代が模索する新たな表現のかたち

    インターネットが普及した後の世界に育ち、仮想空間をも身体の一部として扱う感覚を持った新世代のアーティストをショウケース形式で展示。

    出展作家
    金田金太郎、岸裕真、黒川岳、玉山拓郎、村松佳樹
  • salon cojica

    8Kプロジェクタールーム

    デジタルアートのプラットフォーム「NEORT」が選出した作品を高画質で鑑賞する8Kプロジェクタールーム

    出展作家
    Almina、おかず、久保田哲也、ツミキルーム、釣部東京、°F / efu、Ayumu Nagamatsu

会場
T-ART HALL

〒140-0002
東京都品川区東品川2-6-10 寺田倉庫株式会社本社ビル2F
11:00 — 18:00 (会期中無休)

[アクセス]
りんかい線 天王洲アイル駅 B出口より徒歩約4分
東京モノレール羽田空港線天王洲アイル駅中央口より徒歩約5分

Satelite

  • [ 終了しました ]

    [][]

RIKUMITOSMocloneharumakiFabian LeitgebsuiMei Wada(gutara)Kanei Yamaoka kkanzume12345yamada TAKASHI
販売作品一覧

News/Press

Event

Space

  • salon cojica

    salon cojica

    〒001-0023
    北海道札幌市北区北区3 北23条西8丁目3-33 coneco bld.1F
  • 福島・ミューラル・ヴィジョン

    福島・ミューラル・ヴィジョン

    〒960-8031
    福島市栄町8-1平和ビル壁面(福島駅徒歩2分)
  • OOMACHI GALLERY

    OOMACHI GALLERY

    〒960-8041
    福島県福島市大町9-21ニューヤブウチビル3F
  • EUKARYOTE

    EUKARYOTE

    〒150-0001
    東京都渋谷区神宮前3丁目41−3
  • shop & gallery FL田SH

    〒150-0001
    東京都渋谷区神宮前3-38-11 原宿ニューロイヤルビル302
  • SHI-TEN coffee

    SHI-TEN coffee

    〒101-0021
    東京都千代田区外神田5丁目4−12
  • ギャラリー広田美術

    ギャラリー広田美術

    〒104-0061
    東京都千代田区丸の内1丁目3-2
  • 四谷未確認スタジオ

    四谷未確認スタジオ

    〒530-0001
    東京都新宿区四谷4丁目13−1
  • 東京大学先端科学技術研究センター 異才発掘プロジェクトROCKET

    東京大学先端科学技術研究センター 異才発掘プロジェクトROCKET

    〒153-0041
    東京都目黒区駒場3丁目8−1東京大学先端科学技術研究センターROCKET HOUSE
  • AI KOKO GALLERY

    AI KOKO GALLERY

    〒130-0025
    東京都墨田区千歳2丁目10−4 チトセマンション 303
  • PUBLICIS WALL GALLERY

    PUBLICIS WALL GALLERY

    〒141-0021
    東京都品川区上大崎3-1-1 JR東急目黒ビル 12F PUBLICIS GROUPE JAPAN 総合受付横
  • PUBLICIS WALL GALLERY

    marumasu銀座店

    〒104-0061
    東京都中央区銀座5-2-1東急プラザ銀座3階-L2
  • PUBLICIS WALL GALLERY

    銀座柳画廊

    〒104-0061
    東京都中央区銀座5-1-7 数寄屋橋ビル 3階
  • MEGUMI OGITA GALLERY

    MEGUMI OGITA GALLERY

    〒104-0061
    東京都中央区銀座2丁目16−12 銀座大塚ビルB1
  • PUBLICIS WALL GALLERY

    米神ミヅカブラ

    〒250-0023
    神奈川県小田原市米神247-3
  • ArtSpace&Cafe Barrack

    ArtSpace&Cafe Barrack

    〒489-0814
    愛知県瀬戸市末広町1丁目 31-6 タネリスタジオビルヂング1階
  • MIKAWAYA

    GALLERY MIKAWAYA

    〒452-0905
    愛知県清須市須ヶ口2248
  • engawaKYOTO

    the gallery @ engawa KYOTO

    〒600-8412
    京都府京都市下京区二帖半敷町647 オンリー烏丸ビル1F
  • 洋食と珈琲の店 トロル

    洋食と珈琲の店 トロル

    〒811-5133
    長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触526

作品一覧を見る

住所:
営業:
Website:

ARTISTS

MAP

Picker

伊藤亜紗

2010退20132016

ピッカーズチョイス
椹木野衣

19912529

ピッカーズチョイス
四方幸子

IAMAS 2014 2016 AMIT2014-2018

ピッカーズチョイス
武田 秀樹

90Web2009FRONTEOUBICNLPKIBIT

ピッカーズチョイス
飛鷹全法(高野山高疎員)

退IT2007

ピッカーズチョイス
宮津大輔

1994Asian Art Award 2017×()(photo:©BIRDHEAD)

ピッカーズチョイス
山下有佳子

1988 2017THE CLUB

ピッカーズチョイス

ピッカーズチョイス

ピッカーコメント :